令和6年度宮古島市子育て支援員研修(委託事業)
You being creative,LLCでは、宮古島市からの委託を受け「令和6年度宮古島市子育て支援員研修」の企画・運営を行います。
「子どもが好き!」
「資格は無いけど保育がしたい!」
「子育ての経験を活かして活躍したい!」
そんな方に朗報です!
保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、地域で保育や子育て支援分野の各事業に従事することを希望する方、または従事している方を対象に、「子育て支援員研修」を実施し、子育て支援員の養成を行います。
子育て支援員研修は、国が定める「基本研修」及び「専門研修」を修了し、「子育て支援員研修修了証書」の交付を受けることにより、子育て支援員として保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で必要な知識や技術等を修得したと認められる、国の定める研修です。
この研修のすごいところは…
宮古島市で修了しても、全国どこでも有効です!
今回行う「地域保育コース(地域型保育)」を修了すると、主に保育所等での保育補助や小規模保育事業等の地域型保育で保育者として活躍できます。
「子ども・子育て支援新制度」においては、小規模保育、家庭的保育等の地域型保育や、地域子ども・子育て支援事業等の担い手となる多くの人材が求められています。このため本研修は、保育や子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方に対し、必要な知識や技能等を修得した『子育て支援員』を養成することを目的としています。
宮古島市に在住の方で、育児経験や職業経験など多様な経験を有し、子育て支援の仕事に関心を持ち、以下の子育て支援分野の各事業等の職務に従事することを希望する者及び現に従事する者。
①家庭的保育事業の家庭的保育補助者
②小規模保育事業B型の保育士以外の保育従事者
③事業所内保育事業(利用定員19 人以下)の保育士以外の保育従事者
④一時預かり事業の幼稚園型(一時預かり事業実施要綱4(2)④ア)の保育士及び幼稚園教諭普通免許状所有者以外の教育・保育従事者
⑤仕事・子育て両立支援事業のうち「企業主導型保育事業等の実施について」の別紙「企業主導型保育事業費補助金実施要綱」の第2の1に定める企業主導型保育事業の保育士以外の保育従事者
⑥「多様な保育促進事業の実施について」(令和6年3月30日こ成保第179号こども家庭庁成育局長通知)の別添9に定める「こども誰でも通園制度(仮称)の本格実施を見据えた試行的事業実施要綱」3(6)①アの保育従事者等
⑦その他、定員に空きがある場合には、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の補助員、地域子育て支援拠点事業の専任職員、子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)の提供会員、社会的養護関係施設等(児童福祉法第6条の3第1項、第3項及び第8項、第6条の4並びに第7条第1項(助産施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、障害児入所施設及び児童発達支援センターを除く))の補助的職員等の受講も可とする。
本研修は、一部の実技 科目を除きZoom を使用したオンライン形式で実施します。 オンライン形式での受講には次の環境が必要です。
① パソコンまたはタブレット等のインターネットに接続できる端末。
※使用する端末は原則一人一台ご用意ください。
スマートフォンは不可。
② Webカメラ・マイク
受講中はカメラをオンで、お顔が見える状態でご参加いただき出欠を確認し ます。
グループでの演習があるためマイクが必要です。
③ Zoomアプリ(無料でダウンロードできます)
また、 参加に必要なミーティング ID 及び パスコードは、受講決定通知に記載してご案内します。
※事前に接続テストを実施します。 接続テストの日程等は受講決定通知にてご案内します。 操作方法等に不安のある方はご活用ください。
本研修の受講料は、無料です。
ただし、集合形式の科目を実施する会場への交通費、インターネットに係る通信費用などは自己負担です。
本研修では、「保育所保育指針解説書(平成30年3月改訂版)/フレーベル館・320円+税」を使用しますので、各自で購入しご用意ください。
※写真が「保育所保育指針解説書」です。
本研修の実施科目と日程等は次のとおりです。
研修終了後に、レポートの提出が必要です。
なお、レポートは、その内容により修了の可否を判定するものではありません。
概ね、 600〜800字程度となっています。
本研修の受講定員は50名とします。
ただし、 定員を超えて応募があった場合には、次の基準により優先的に受講を決定します。
①家庭的保育事業の家庭的保育補助者(従事することを希望する者含む。)
②小規模保育事業B型の保育士以外の保育従事者(従事することを希望する者含 む。)
③事業所内保育事業(利用定員 19 人以下)の保育士以外の保育従事者(従事することを希望する者含む。)
④仕事・子育て両立支援事業のうち「企業主導型保育事業等の実施について」の別紙「企業主導型保育事業費補助金実施要綱」の第2の1に定める企業主導型保育事業の保育士以外の保育従事者(従事することを希望する者含む。)
⑤上記 ①~④ 以外の教育・保育施設の保育補助者(無資格者。従事することを希望する者含む。)
⑥上記以外の者で、 受講の対象条件を満たす者
<基本研修の受講免除>
次の資格をお持ちの方は、 資格等の証明書の写しを提出することで「基本研修」を免除することができます。
証明書の提出がない場合は免除が受けられません。
1) 保育士 保育士証
2) 社会福祉士 社会福祉士登録証
3) 幼稚園教諭、正看護師、保健師各免許状または免許証
※現在、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブ等の現場)で従事している方
また、過去に 子育て支援員研修を受講した際に交付された修了証書、基本研修修了証明書、基本研修全科目の修了が確認できる一部科目修了書をお持ちの方も、各証明書類の写しを提出することで「基本研修」を免除することができます。
証明書の提出がない場合は免除が受けられません。
<一部科目免除>
令和5年度に実施された子育て支援員研修において一部科目を修了した方は、一部科目修了書の写しを提出することで修了した科目について免除することができます。(ただし、修了した科目が確認できるもので、修了の日から概ね1 年以内の科目に限ります証明書の提出がない場合は免除が受けられません。
本研修に申し込みをされた方のうち、受講が決定された方には「受講決定通知」を申込時に登録されたメール アドレス宛てお送りします。
受講決定通知書には、受講に必要なZoomミーティングID ・パスコード等(接続テスト含む)の情報が記載されています。
記載の情報は、他人に知られることのないよう大切に保管してください。
受講決定通知の発送は、令和6年10月21日(月)を予定しています。
また、受講不承諾の場合でもその旨をメールにて通知します。
全科目の受講修了後、実施主体である宮古島市が子育て支援員研修の修了を認定し、修了証を発行します。
発行された修了証は、You being creative合同会社より、申込時に登録された住所あて郵送します。
修了証がお手元に届くまで、概ね1ヶ月程度かかります。
本研修の受講申込にあたり提出された個人情報は、宮古島市に帰属します。
また、収集した個人情報については、適正に管理し、研修の運営に必要な目的以外に利用することはありません。
※心肺蘇生法の実施に際し、宮古島市消防本部へ個人情報の提供を行います。
①「子育て支援員」とは、本研修を修了し、子育て支援分野で働く際に必要な知識や技能を習得したと認められる方のことです。
国家資格ではありません。
②本研修修了後、就職先の紹介などは行いません。
③地域保育コース(地域型保育)をすでに修了された方は申込できません。
④申し込みの内容に事実と異なる記載があった場合、受講及び修了を取り消すことがあります。
また、本研修の申し込みは受講申込者本人による申し込みのみ受け付けます。
所属事業所等が代理で申し込 むこと はできません。
⑤各科目とも実施は日程に記載の一回のみです。
振り替えての講義や、録画配信等は一切行いません。
⑥受講にあたり配慮等を要する方は、申込に際して必ず事前にご相談ください。
⑦本研修は、すべて日本語で行います。
You being creative合同会社 事業担当:新城
E-mail:you.being.creative.llc@gmail.com
電話:090-6865-1652
令和6年度宮古島市子育て支援員研修(委託事業)
Copyright You being creative,LLC All Rights Reserved.